top of page
All Posts


“英語で困っている”を変えたい!英単語学習アプリ〜「英単語ナビ」〜
中学卒業までに900語程度とされていた英単語数は、今や2,500語を超えています。苦手な人ほど「何度も書いて…」とも言われますが、楽しくない練習は定着しづらいものです。そこで私たちは、知っている単語を活かすなどすることで英単語力をアップするアプリ「 英単語ナビ...


苦手だって大丈夫! 得意を生かして「わかる!できる!」を実感 英検5・4級対策講座
合格のために、よく出る単語を丸暗記! とはいっても、楽しくないことはなかなか身につきません。この講座では「すでに知っている単語を上手に生かす」などして、英検合格はもちろん「学ぶ力」そのものを伸ばします。


リズムとパターンでおぼえる不規則動詞
なぜ、魔法のプリント? 不規則動詞 … というと、「それどころじゃない! そこまで練習するゆとりはないよ!」という声もよく聞きますが、リズムに乗せてパターンで覚えるとこれが意外とカンタン。 と言うより、不規則動詞をとおして 「単語力アップの基礎」 +「 文法の基礎」...


言葉の感性を育む「ひらがな:だく音」の練習
同じ文字でも、発音の仕方によって受けるイメージは違ってきます。このような気づきは、外国語も含めた言葉の学習で大切な役割を果たします。 「覚えさせる」から「考えて読む」へ ‼ リヴォルヴのオリジナル動画でリズムにのせて楽しみながら、 言葉に関する感性を育み ながら...


小学館「みんなの教育技術」でも連載開始しました
今年は 小学館の「 みんなの教育技術 」でも書かせていただくことになりました。 オノム(小野村哲先生)が、耳にした声や目にしたケース、それぞれの場面での支援のアイディアを紹介していきます。 小学館「みんなの教育技術」記事より...


ひらがな…「最初から、正しくきれいに」は正しいか ⁉
少年野球の選手がプロ選手のまねをしていたら、多くの人は「まずは基本から」と言うかと思います。なのになぜ「ひらがな」は、最初から「正しくきれいに」となるのでしょう? 「い」は縦棒2本から:スモールステップを踏む たいていの子が最初に書く「い」は縦棒2本、それも左右の長さが同...
bottom of page